ツィツィヤックの肉質、剥ぎ取り、部位破壊報酬など | モンハンワールド:アイスボーン【MHWI】
| モンスター名 |
|
|---|---|
| 英語名 | Tzitzi-Ya-Ku |
| 種類 | 鳥竜種 |
| 素材名 | 眩鳥 |
| 読み方 | げんちょう |
| 歴戦の個体 | - |
- 眩鳥(げんちょう)ツィツィヤックは陸珊瑚の台地に生息する鳥竜種のモンスター。三角形のトサカを2つもつ青い鳥で、赤い小型モンスターであるシャムオスの群れを率いている。
- 獲物や天敵を発見すると頭部にある発光器官を大きく広げ、閃光を発して視界を奪う。
- 光を放ち、飛行する小型モンスターを墜落させて捕食する。
- 光を放つ攻撃は前方だとくらってしまうので、少し横に避けることで回避できる。
初期位置・移動エリア
初期位置はクエストによって異なります。
移動エリアは戦闘が始まっていない時の巡回コースです。戦闘時は他のエリアにも移動します。
瀕死時に休眠するエリアは水色で表示。
移動エリアは戦闘が始まっていない時の巡回コースです。戦闘時は他のエリアにも移動します。
瀕死時に休眠するエリアは水色で表示。
| フィールド | 初期 (変更有) | 移動エリア (休息) |
|---|---|---|
| 陸珊瑚の台地 | 2 |
1
2
3
4
5
7
8
|
ツィツィヤックの弱点と特徴
斬、打、弾は弱点の部位
赤 > 桃 > 緑 [左ほど有効]
> > > > 無 [左ほど有効。無は無効]
※は条件付きで有効
赤 > 桃 > 緑 [左ほど有効]
> > > > 無 [左ほど有効。無は無効]
※は条件付きで有効
| ツィツィヤックの弱点部位・弱点属性 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 状態 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| - |
触覚 頭 |
前脚/胴 触覚 |
触覚 頭 |
|||||
| 有効な状態異常・罠 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 気絶 | 痺れ罠 | 落し穴 | 閃光玉 |
| ツィツィヤックの特徴 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 咆哮 | 風圧 | 振動 | 属性やられ | 状態異常 | |
| - | - | - | - |
気絶 |
|
ツィツィヤックの肉質・耐久値
| 肉質 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 部位 | |||||||||
| 触覚 | 68 | 59 | 63 | 15 | 15 | 20 | 20 | 15 | 100 |
| 頭 | 59 | 50 | 50 | 15 | 15 | 20 | 20 | 15 | 100 |
| 前脚 | 45 | 60 | 35 | 15 | 15 | 20 | 20 | 15 | 0 |
| 胴 | 45 | 60 | 35 | 15 | 15 | 20 | 20 | 15 | 0 |
| 尻尾 | 40 | 40 | 35 | 15 | 15 | 20 | 20 | 15 | 0 |
| 耐久値・エキス | ||
|---|---|---|
| 部位 | 耐久値 | エキス |
| 触角 | 280 | ■ |
| 頭 | 160 | ■ |
| 前脚 | 100 | ■ |
| 胴 | 220 | ■ |
| 尻尾 | 100 | ■ |
| 耐久値・エキス | ||
|---|---|---|
| 部位 | 耐久値 | エキス |
| 触角 | 280 | ■ |
| 頭 | 160 | ■ |
| 前脚 | 100 | ■ |
| 胴 | 220 | ■ |
| 尻尾 | 100 | ■ |
ツィツィヤックの特徴・状態異常耐性・罠の効果
効きやすさは◎>○>△>×>無効 [ゲージが長いほど耐性が低く有効]
ダメージ・効果時間は◎>○>△>無効 [ゲージが長いほどダメージが高い、あるいは効果時間が長い]
ダメージ・効果時間は◎>○>△>無効 [ゲージが長いほどダメージが高い、あるいは効果時間が長い]
| 状態異常耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 種類 | 効きやすさ | ダメージ・効果時間 | ||
| 毒 |
|
|
||
| 麻痺 |
|
|
||
| 睡眠 |
|
|
||
| 気絶 |
|
|
||
| 爆破 |
|
|
||
| 減気 |
|
|
||
| アイテム効果 | ||||
|---|---|---|---|---|
| アイテム | 効果 | 備考 | ||
| シビレ罠 | 8秒 | - | ||
| 落とし穴 | 10秒 | - | ||
| 閃光玉 | × | - | ||
| 音爆弾 | × | - | ||
| 罠肉 | × | - | ||
| こやし玉 | ○ | - | ||
背景が黄色の素材は過去作のデータを参考に表示。確率は目安です。
剥ぎ取り素材・捕獲・落とし物・痕跡
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
| 本体剥ぎ取り/捕獲 3回 | |||
眩鳥の鱗
36%
眩鳥の皮
28%
眩鳥の発光膜
21%
眩鳥の爪
15%
|
眩鳥の上鱗
35%
眩鳥の上皮
27%
眩鳥の閃光膜
20%
眩鳥の尖爪
鳥竜玉
4%
|
眩鳥の厚鱗
35%
眩鳥の厚皮
27%
眩鳥の輝光膜
眩鳥の剛爪
14%
幻鳥竜玉
4%
|
|
|
落とし物
3回
確 縄張り争い時 確 クラッチでダウンさせた時 閃光の動作を中断させた時 捕食した時 他のモンスターの攻撃で怯んだ時 |
|||
眩鳥の鱗
50%
眩鳥の爪
竜のナミダ
22%
|
眩鳥の上鱗
50%
眩鳥の尖爪
28%
竜のナミダ
|
眩鳥の厚鱗
50%
眩鳥の剛爪
28%
竜の大粒ナミダ
22%
|
|
|
痕跡採取
∞回
[痕跡採取時にまれに入手] |
|||
眩鳥の鱗
|
眩鳥の上鱗
100%
|
眩鳥の厚鱗
100%
|
|
部位破壊報酬
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
|
触覚破壊
[耐久値を2回0にすると報酬] |
|||
眩鳥の発光膜
100%
|
眩鳥の閃光膜
|
眩鳥の輝光膜
100%
|
|
クエスト報酬・特別報酬枠
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
| クエスト報酬/銅枠 ■ | |||
眩鳥の鱗
100%
眩鳥の皮
27%
眩鳥の鱗
竜骨【大】
16%
眩鳥の爪
15%
狂走エキス
12%
眩鳥の発光膜
|
眩鳥の上鱗
100%
眩鳥の上皮
26%
眩鳥の上鱗
20%
上竜骨
眩鳥の尖爪
14%
狂走エキス x2
12%
眩鳥の閃光膜
9%
鳥竜玉
|
眩鳥の厚皮
30%
眩鳥の厚鱗
23%
狂走エキス x2
18%
眩鳥の剛爪
眩鳥の輝光膜
10%
幻鳥竜玉
3%
|
|
| 調査特別報酬・銀 ■ | |||
眩鳥の爪
32%
眩鳥の閃光膜
眩鳥の皮 x2
18%
狂走エキス x2
14%
眩鳥の鱗 x2
11%
|
眩鳥の尖爪
眩鳥の閃光膜
23%
眩鳥の上皮 x2
14%
狂走エキス x2
12%
眩鳥の上鱗 x2
鳥竜玉
8%
|
眩鳥の剛爪
32%
眩鳥の輝光膜
23%
眩鳥の厚皮 x2
狂走エキス x3
12%
眩鳥の厚鱗 x2
11%
幻鳥竜玉
8%
|
|
| 調査特別報酬・金 ■ | |||
眩鳥の爪
眩鳥の閃光膜
30%
眩鳥の皮 x3
14%
狂走エキス x3
12%
眩鳥の鱗 x3
|
眩鳥の尖爪
30%
眩鳥の閃光膜
24%
鳥竜玉
16%
眩鳥の上皮 x3
狂走エキス x3
10%
眩鳥の上鱗 x3
8%
|
眩鳥の剛爪
30%
眩鳥の輝光膜
幻鳥竜玉
16%
眩鳥の厚皮 x3
12%
狂走エキス x5
10%
眩鳥の厚鱗 x3
|
|
オトモ道具で入手
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
| ぶんどり | |||
眩鳥の鱗
43%
眩鳥の皮
35%
眩鳥の爪
22%
|
眩鳥の上鱗
眩鳥の上皮
35%
眩鳥の尖爪
20%
鳥竜玉
2%
|
眩鳥の厚鱗
眩鳥の厚皮
35%
眩鳥の剛爪
20%
幻鳥竜玉
2%
|
|
| 落っことし | |||
眩鳥の鱗
眩鳥の爪
28%
竜のナミダ
22%
|
眩鳥の上鱗
50%
眩鳥の尖爪
竜のナミダ
22%
|
眩鳥の厚鱗
50%
眩鳥の剛爪
28%
竜の大粒ナミダ
|
|
導きの地での入手素材
| 入手場所 | マスター | 歴戦 |
|---|---|---|
|
導きの地 |
ギラつく閃光膜
63%
龍脈の強竜骨
37%
|
ツィツィヤックの導きの地の出現エリア
| 導きの地の場所 | 種類 | 出やすさ |
|---|---|---|
陸珊瑚地帯
|
Lv1 通常 | ★★★ |
| Lv2 通常 | ★★★ | |
| Lv3 通常 | ★★ | |
| Lv4 通常 | ★ | |
| Lv5 通常 | ★ | |
| Lv6 通常 | ★ | |
| Lv7 通常 | ★ |
出現クエスト
クエスト緑色が下位、赤色が上位、紫色がマスター級。
黄色背景は乱入モンスター。
黄色背景は乱入モンスター。
| クエスト | エリア | モンスター |
|---|---|---|
フリー4薄暗闇からツィツィヤック |
陸珊瑚
|
|
フリー4ツィツィヤックをやっつけろ! |
陸珊瑚
|
|
フリー6ツィツィヤックの狩猟 |
陸珊瑚
|
|
フリーM1ツィツィヤック☆フラッシュ! |
陸珊瑚
|
|
イベント4共闘ヤック×ヤック |
特殊闘技
|
|
イベント6眩しさに抗う者達 |
闘技場
|
|
イベント7海台のワルツ |
陸珊瑚
|
|
イベントMR2カラ・カラ・カラ・カラフル |
特殊闘技
|
|
闘技6闘技大会04 |
闘技場
|
|
チャレンジ7中級チャレンジクエスト01 |
闘技場
|
|
ツィツィヤックの対策と立ち回り
- 発光器官
- 発光器官を1段階破壊で閃光の範囲が狭くなり、2段階破壊で閃光を放つ動作がなくなる。
ツィツィヤックの注意する攻撃方法
- 閃光
-
前方に光を放つ攻撃。食らうと気絶状態になる。
属性:気絶
ツィツィヤック関連についてのコメント
掲示板の書き込み一覧
- 11 シャムオス率いて無いんだよなぁ…[2018-03-04 22:17]
- 12 こいつ考えた奴 ハメとか大好きそう[2018-03-19 17:12]
- 13 爪出なさすぎて禿げそう[2018-03-22 00:43]
- 14 頭破壊しても光のには驚いた。 ゲリュス先輩みたく壊したら楽になる と最初は思ってたよ。 現在は選民試験で乱獲中。 >>15 観察足りなかったですね 情報感謝です★[2018-03-30 09:15]
- 15 >>14 範囲がだいぶ狭まる(ほぼ180°が半分程度、射程も短くなる)し、光るまでの時間も延びるから戦いやすくはなるよ[2018-03-30 09:57]
- 16 >>14 二段階で壊れると殆ど光らなくなるみたい。[2018-09-13 02:36]
- 17 なんでこいつ戦うでもなく目眩しするだけの為にわざわざエリア移動までするんだよ… 珊瑚礁上げの為に戦ってたらめっちゃ走らされるわ[2019-10-06 19:09]
- 18 初めてコメントさせて頂きます。マスターランク帯のツィツィヤックです(一応サイズは1117.55で金冠)。私は発光器官を使い、強力な閃光で気絶させてその間に息の根を止める、という戦術をよく使うので...[2020-10-27 06:10]
- 19 >>18 歴戦王化して閃光にモニター画面を1分間真っ白にする効果をプラス [2020-10-28 07:56]
- 20 >>18 クエストには必ずクルルヤックとドスジャグラスかドスギルオスを連れていく。 ヤバイときはクルルヤックを時間切れまで囮にしてにげる。 ハンターが別れてそれぞれ個別に追いかけてきたら諦める。[2020-10-28 15:16]
モンハンワールド関連のスレッドから最新10件を表示。
最新の書き込みや全コメントはこちら→ 掲示板:ツィツィヤック
最新の書き込みや全コメントはこちら→ 掲示板:ツィツィヤック