クルルヤックの肉質、剥ぎ取り、部位破壊報酬など | モンハンワールド:アイスボーン【MHWI】
| モンスター名 |
|
|---|---|
| 英語名 | Kulu-Ya-Ku |
| 種類 | 鳥竜種 |
| 素材名 | 掻鳥 |
| 読み方 | そうちょう |
| 歴戦の個体 | - |
- 今作から初登場の岩を持った鳥竜種。器用で狡猾な鳥で、物を持ち上げたり、他のモンスターの卵を盗むことがある。
- 前脚が発達しているので、物を掴むことを得意とする。色鮮やかなトサカが目印。
- 岩を持っている時は気が大きくなっているので、自分より強い相手に立ち向かうことがある。石さえ持っていればディアブロスにも殴りかかるが、石がなくなればすぐに逃げ出す。
- 天敵とうまく鉢合わせて驚かせたり、岩を持たせないように立ち回るのが有効。
初期位置・移動エリア
初期位置はクエストによって異なります。
移動エリアは戦闘が始まっていない時の巡回コースです。戦闘時は他のエリアにも移動します。
瀕死時に休眠するエリアは水色で表示。
移動エリアは戦闘が始まっていない時の巡回コースです。戦闘時は他のエリアにも移動します。
瀕死時に休眠するエリアは水色で表示。
| フィールド | 初期 (変更有) | 移動エリア (休息) |
|---|---|---|
| 古代樹の森 | 5 |
2
5
6
7
|
| 大蟻塚の荒地 | 6 |
1
4
5
6
7
12
|
クルルヤックの弱点と特徴
斬、打、弾は弱点の部位
赤 > 桃 > 緑 [左ほど有効]
> > > > 無 [左ほど有効。無は無効]
※は条件付きで有効
赤 > 桃 > 緑 [左ほど有効]
> > > > 無 [左ほど有効。無は無効]
※は条件付きで有効
| クルルヤックの弱点部位・弱点属性 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 状態 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| - |
頭 尾 前脚 |
頭 前脚 尾 |
頭 前脚 |
|||||
| 有効な状態異常・罠 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 気絶 | 痺れ罠 | 落し穴 | 閃光玉 |
| クルルヤックの特徴 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 咆哮 | 風圧 | 振動 | 属性やられ | 状態異常 | |
| - | - | - | - | - | |
クルルヤックの肉質・耐久値
| 肉質 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 部位 | |||||||||
| 頭 | 68 | 68 | 60 | 15 | 20 | 15 | 15 | 15 | 100 |
| 前脚 | 52 | 56 | 45 | 15 | 20 | 15 | 15 | 15 | 0 |
| 胴 | 45 | 45 | 40 | 15 | 20 | 15 | 15 | 15 | 0 |
| 尻尾 | 55 | 50 | 35 | 15 | 20 | 15 | 15 | 15 | 0 |
| 耐久値・エキス | ||
|---|---|---|
| 部位 | 耐久値 | エキス |
| 頭 | 180 | ■ |
| 前脚 | 160 | ■ |
| 胴 | 200 | ■ |
| 尻尾 | 160 | ■ |
| 岩 | 15 | ■ |
| 耐久値・エキス | ||
|---|---|---|
| 部位 | 耐久値 | エキス |
| 頭 | 180 | ■ |
| 前脚 | 160 | ■ |
| 胴 | 200 | ■ |
| 尻尾 | 160 | ■ |
| 岩 | 15 | ■ |
クルルヤックの特徴・状態異常耐性・罠の効果
効きやすさは◎>○>△>×>無効 [ゲージが長いほど耐性が低く有効]
ダメージ・効果時間は◎>○>△>無効 [ゲージが長いほどダメージが高い、あるいは効果時間が長い]
ダメージ・効果時間は◎>○>△>無効 [ゲージが長いほどダメージが高い、あるいは効果時間が長い]
| 状態異常耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 種類 | 効きやすさ | ダメージ・効果時間 | ||
| 毒 |
|
|
||
| 麻痺 |
|
|
||
| 睡眠 |
|
|
||
| 気絶 |
|
|
||
| 爆破 |
|
|
||
| 減気 |
|
|
||
| アイテム効果 | ||||
|---|---|---|---|---|
| アイテム | 効果 | 備考 | ||
| シビレ罠 | 8秒 | - | ||
| 落とし穴 | 10秒 | - | ||
| 閃光玉 | 20秒 | - | ||
| 音爆弾 | × | - | ||
| 罠肉 | × | - | ||
| こやし玉 | ○ | - | ||
背景が黄色の素材は過去作のデータを参考に表示。確率は目安です。
剥ぎ取り素材・捕獲・落とし物・痕跡
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
| 本体剥ぎ取り/捕獲 3回 | |||
掻鳥の鱗
36%
掻鳥の皮
28%
掻鳥のクチバシ
21%
掻鳥の飾り羽
15%
|
掻鳥の上鱗
34%
掻鳥の上皮
27%
掻鳥の大クチバシ
20%
掻鳥の大飾り羽
鳥竜玉
5%
|
掻鳥の厚鱗
34%
掻鳥の厚皮
27%
掻鳥の巨大クチバシ
掻鳥の特大飾り羽
14%
幻鳥竜玉
5%
|
|
|
落とし物
3回
確 クラッチでダウンさせた時 持っている岩や卵を落とした時 他のモンスターの攻撃で怯んだ時 |
|||
掻鳥の鱗
50%
掻鳥の飾り羽
竜のナミダ
22%
|
掻鳥の上鱗
50%
掻鳥の大飾り羽
28%
竜のナミダ
|
掻鳥の厚鱗
50%
掻鳥の特大飾り羽
28%
竜の大粒ナミダ
22%
|
|
|
痕跡採取
∞回
[痕跡採取時にまれに入手] |
|||
掻鳥の鱗
|
掻鳥の上鱗
100%
|
掻鳥の厚鱗
100%
|
|
部位破壊報酬
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
|
頭破壊
[耐久値を1回0にすると報酬] |
|||
掻鳥のクチバシ
100%
|
掻鳥の大クチバシ
|
掻鳥の巨大クチバシ
100%
|
|
|
前脚破壊
[耐久値を1回0にすると報酬] |
|||
掻鳥の飾り羽
100%
|
掻鳥の大飾り羽
100%
|
掻鳥の特大飾り羽
|
|
クエスト報酬・特別報酬枠
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
| クエスト報酬/銅枠 ■ | |||
掻鳥の鱗
100%
掻鳥の皮
32%
掻鳥の鱗
23%
竜骨【小】
掻鳥の飾り羽
16%
掻鳥のクチバシ
9%
|
掻鳥の上鱗
100%
掻鳥の上皮
掻鳥の上鱗
21%
上竜骨
18%
掻鳥の大飾り羽
15%
掻鳥の大クチバシ
鳥竜玉
3%
|
掻鳥の厚皮
32%
掻鳥の厚鱗
21%
強竜骨
掻鳥の特大飾り羽
15%
掻鳥の巨大クチバシ
11%
幻鳥竜玉
3%
|
|
| 調査特別報酬・銀 ■ | |||
掻鳥の飾り羽
掻鳥の皮 x2
25%
掻鳥のクチバシ
25%
掻鳥の鱗 x2
20%
|
掻鳥の大飾り羽
掻鳥の大クチバシ
23%
掻鳥の上皮 x2
20%
掻鳥の上鱗 x2
18%
鳥竜玉
|
掻鳥の特大飾り羽
28%
掻鳥の巨大クチバシ
23%
掻鳥の厚皮 x2
20%
掻鳥の厚鱗 x2
幻鳥竜玉
11%
|
|
| 調査特別報酬・金 ■ | |||
掻鳥の飾り羽
40%
掻鳥のクチバシ
30%
掻鳥の皮 x3
掻鳥の鱗 x3
14%
|
掻鳥の大飾り羽
30%
掻鳥の大クチバシ
24%
鳥竜玉
掻鳥の上皮 x3
16%
掻鳥の上鱗 x3
13%
|
掻鳥の特大飾り羽
30%
掻鳥の巨大クチバシ
幻鳥竜玉
17%
掻鳥の厚皮 x3
16%
掻鳥の厚鱗 x3
13%
|
|
オトモ道具で入手
| 下位 | 上位 | マスター | |
|---|---|---|---|
| ぶんどり | |||
掻鳥の鱗
掻鳥の皮
35%
掻鳥の飾り羽
22%
|
掻鳥の上鱗
43%
掻鳥の上皮
掻鳥の大飾り羽
22%
鳥竜玉
2%
|
掻鳥の厚鱗
43%
掻鳥の厚皮
掻鳥の特大飾り羽
22%
幻鳥竜玉
2%
|
|
| 落っことし | |||
掻鳥の鱗
50%
掻鳥の飾り羽
竜のナミダ
22%
|
掻鳥の上鱗
50%
掻鳥の大飾り羽
28%
竜のナミダ
|
掻鳥の厚鱗
50%
掻鳥の特大飾り羽
28%
竜の大粒ナミダ
22%
|
|
導きの地での入手素材
| 入手場所 | マスター | 歴戦 |
|---|---|---|
|
導きの地 |
艶やかな飾り羽
63%
龍脈の強竜骨
37%
|
クルルヤックの導きの地の出現エリア
| 導きの地の場所 | 種類 | 出やすさ |
|---|---|---|
荒地地帯
|
Lv1 通常 | ★★★ |
| Lv2 通常 | ★★★ | |
| Lv3 通常 | ★★ | |
| Lv4 通常 | ★ | |
| Lv5 通常 | ★ | |
| Lv6 通常 | ★ | |
| Lv7 通常 | ★ |
出現クエスト
クエスト緑色が下位、赤色が上位、紫色がマスター級。
黄色背景は乱入モンスター。
黄色背景は乱入モンスター。
| クエスト | エリア | モンスター |
|---|---|---|
任務2キャンプ設営は命がけ |
古代樹
|
|
フリー2クルルヤックは収集家? |
古代樹
|
|
フリー2捕獲:掻鳥の生態調査 |
大蟻塚
|
|
フリー6クルルヤックの狩猟 |
大蟻塚
|
|
フリーM1さすらいのコレクター、参上 |
古代樹
|
|
フリーM1荒地のトレジャーハンター |
大蟻塚
|
|
特別6異世界からの来訪者 |
大蟻塚
|
|
イベント4共闘ヤック×ヤック |
特殊闘技
|
|
イベント6卵好きになろう! |
闘技場
|
|
イベント7荒れ野のボレロ |
大蟻塚
|
|
イベントMR2カラ・カラ・カラ・カラフル |
特殊闘技
|
|
闘技2闘技大会02 |
闘技場
|
|
チャレンジ2初級チャレンジクエスト01 |
特殊闘技
|
|
クルルヤックの対策と立ち回り
- 岩を抱えている時
- 岩を抱えている時にはじけクルミなどのスリンガーの弾を当てると岩を落とさせやすい。
クルルヤックの注意する攻撃方法
クルルヤック関連についてのコメント
掲示板の書き込み一覧
- 1 クルルヤックについての話題、倒し方、質問等はこちらで。[2017-08-21 14:33]
- 2 下位だとスリンガー一発で岩を取り落とすので楽。[2018-01-29 00:31]
- 3 クルルヤックゥ!クルルヤックゥ!!クルルヤックゥ!!! ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!![2018-02-07 02:31]
- 4 鳥竜種走竜下目では珍しく小型が存在しない。ツィツィヤック?こいつとセットだろ[2018-02-15 05:59]
- 5 鳥竜玉ですが、調査クエストの銅枠でも出ました。[2018-02-17 16:05]
- 6 片手or双剣の水属性で殴り続けると攻撃する前にひるみが入りナチュラルハメが成立する悲しいモンスター。保険で不動を着てると悲惨な事に!!下位時はスキルに見切り付いてんじゃん!!と喜んで装備を作った...[2018-03-14 07:35]
- 7 イベクエのでかいやつが拠点の捕獲檻?に入るか試したくて捕獲したが「規格外だから入らない」らしい 檻は空っぽなのに檻の前に研究者がいる珍しい状況になる[2018-03-31 12:15]
- 8 捕獲自体はできるのね シビレ罠はともかく落とし穴にあんなでっかいの入るのか...?[2020-04-04 20:09]
モンハンワールド関連のスレッドから最新10件を表示。
最新の書き込みや全コメントはこちら→ 掲示板:クルルヤック
最新の書き込みや全コメントはこちら→ 掲示板:クルルヤック