ドスギルオスの肉質、剥ぎ取り、部位破壊報酬など | モンハンワールド:アイスボーン【MHWI】
モンスター名 |
![]() |
---|---|
英語名 | GreatGirros |
種類 | 牙竜種 |
素材名 | 痺賊竜 |
読み方 | ひぞくりゅう |
歴戦の個体 | - |

- 「ドスギルオス」は台地から落ちてくる獲物の肉を求め、ギルオスを引き連れ徘徊しているモンスター。
- 大牙には麻痺毒を持ち、これで獲物を仕留める。別名「痺賊竜(ひぞくりゅう)」と呼ばれている。
初期位置・移動エリア
初期位置はクエストによって異なります。
移動エリアは戦闘が始まっていない時の巡回コースです。戦闘時は他のエリアにも移動します。
瀕死時に休眠するエリアは水色で表示。
移動エリアは戦闘が始まっていない時の巡回コースです。戦闘時は他のエリアにも移動します。
瀕死時に休眠するエリアは水色で表示。
フィールド | 初期 (変更有) | 移動エリア (休息) |
---|---|---|
瘴気の谷 | 7 |
6
7
8
|
ドスギルオスの弱点と特徴
斬、打、弾は弱点の部位
赤 > 桃 > 緑 [左ほど有効]
> > > > 無 [左ほど有効。無は無効]
※は条件付きで有効
赤 > 桃 > 緑 [左ほど有効]
> > > > 無 [左ほど有効。無は無効]
※は条件付きで有効
ドスギルオスの弱点部位・弱点属性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
- |
頭 前脚 尾 |
頭 前脚 |
頭 前脚 |
有効な状態異常・罠 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 気絶 | 痺れ罠 | 落し穴 | 閃光玉 |
ドスギルオスの特徴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
咆哮 | 風圧 | 振動 | 属性やられ | 状態異常 | |
- | - | - | - |
麻痺 |
ドスギルオスの肉質・耐久値
肉質 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭 | 65 | 70 | 60 | 15 | 30 | 0 | 20 | 10 | 100 |
首 | 40 | 45 | 35 | 5 | 20 | 0 | 10 | 5 | 100 |
胴 | 35 | 35 | 30 | 0 | 15 | 0 | 5 | 0 | 0 |
背中 | 35 | 35 | 30 | 0 | 15 | 0 | 5 | 0 | 0 |
前脚 | 55 | 50 | 45 | 10 | 25 | 0 | 15 | 5 | 0 |
後脚 | 35 | 35 | 30 | 0 | 15 | 0 | 5 | 0 | 0 |
尻尾 | 50 | 45 | 40 | 5 | 20 | 0 | 10 | 5 | 0 |
耐久値・エキス | ||
---|---|---|
部位 | 耐久値 | エキス |
頭 | 210 | ■ |
胴 | 360 | ■ |
前脚 | 240 | ■ |
後脚 | 270 | ■ |
尻尾 |
300 [270] |
■ |
耐久値・エキス | ||
---|---|---|
部位 | 耐久値 | エキス |
頭 | 210 | ■ |
胴 | 360 | ■ |
前脚 | 240 | ■ |
後脚 | 270 | ■ |
尻尾 |
300 [270] |
■ |
ドスギルオスの特徴・状態異常耐性・罠の効果
効きやすさは◎>○>△>×>無効 [ゲージが長いほど耐性が低く有効]
ダメージ・効果時間は◎>○>△>無効 [ゲージが長いほどダメージが高い、あるいは効果時間が長い]
ダメージ・効果時間は◎>○>△>無効 [ゲージが長いほどダメージが高い、あるいは効果時間が長い]
状態異常耐性 | ||||
---|---|---|---|---|
種類 | 効きやすさ | ダメージ・効果時間 | ||
毒 |
|
|
||
麻痺 |
|
|
||
睡眠 |
|
|
||
気絶 |
|
|
||
爆破 |
|
|
||
減気 |
|
|
アイテム効果 | ||||
---|---|---|---|---|
アイテム | 効果 | 備考 | ||
シビレ罠 | 10秒 | - | ||
落とし穴 | 12秒 | - | ||
閃光玉 | 20秒 | - | ||
音爆弾 | × | - | ||
罠肉 | × | - | ||
こやし玉 | ○ | - |
背景が黄色の素材は過去作のデータを参考に表示。確率は目安です。
剥ぎ取り素材・捕獲・落とし物・痕跡
下位 | 上位 | マスター | |
---|---|---|---|
本体剥ぎ取り/捕獲 3回 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
尻尾剥ぎ取り
1回
[切断系の攻撃] |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
落とし物
3回
確 頭を部位破壊した時 確 クラッチでダウンさせた時 ギルオスがいない状態で命令行動をした時 他のモンスターの攻撃で怯んだ時 |
|||
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
痕跡採取
∞回
[痕跡採取時にまれに入手] |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
部位破壊報酬
下位 | 上位 | マスター | |
---|---|---|---|
頭破壊
[耐久値を2回0にすると報酬] |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
前脚破壊
[耐久値を1回0にすると報酬] |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
クエスト報酬・特別報酬枠
下位 | 上位 | マスター | |
---|---|---|---|
クエスト報酬/銅枠 ■ | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
調査特別報酬・銀 ■ | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
調査特別報酬・金 ■ | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オトモ道具で入手
下位 | 上位 | マスター | |
---|---|---|---|
ぶんどり | |||
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
落っことし | |||
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
導きの地での入手素材
入手場所 | マスター | 歴戦 |
---|---|---|
導きの地 |
![]() ![]() |
ドスギルオスの導きの地の出現エリア
導きの地の場所 | 種類 | 出やすさ |
---|---|---|
![]() |
Lv1 通常 | ★★★ |
Lv2 通常 | ★★★ | |
Lv3 通常 | ★★ | |
Lv4 通常 | ★ | |
Lv5 通常 | ★ | |
Lv6 通常 | ★ | |
Lv7 通常 | ★ |
出現クエスト
クエスト緑色が下位、赤色が上位、紫色がマスター級。
黄色背景は乱入モンスター。
黄色背景は乱入モンスター。
クエスト | エリア | モンスター |
---|---|---|
![]() ドスギルオスは麻痺の香り |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 痺れるアイツは隠し味 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 料理長の!ワクワク納品依頼 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 俺たちのゴッドファーザー |
![]() |
![]() |
![]() ドドド三兄弟 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 頽廃の谷のオペラ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 命ある者のカンツォーネ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドスギルオスの対策と立ち回り
- スリンガー松明弾
- スリンガー松明弾で地面に火を付けるとギルオスは近寄ってこなくなる。
- 頭部破壊
- 周囲にいるギルオスを減らすため、先に頭部破壊を狙う。また頭部破壊で麻痺毒の効果が弱体化
- 麻痺液
- 麻痺液を避けるため側面や背後から近づくようにする。
- 耐雷の装衣
- 耐雷の装衣で雷属性ダメージ軽減、雷属性やられを無効化、麻痺の蓄積を無効化出来る。
ドスギルオスの注意する攻撃方法
- かみつき
-
麻痺属性の攻撃。
属性:麻痺
ドスギルオス関連についてのコメント
掲示板の書き込み一覧
- 1 ドスギルオスについての話題、倒し方、質問等はこちらで。[2017-10-31 15:49]
- 2 ドスギル「いやぁ、体当たりって難しいですね」[2018-02-11 20:55]
- 3 こいつが最強モンスターと思ってる俺。多勢に無勢というのを体現出来る、しかも障気まで味方に付けてるから小型の攻撃に当たってるのお構いなしで攻撃してたらメチャクチャ体力削られてて麻痺にされてボコボコ...[2018-02-14 13:53]
- 4 太刀で滅多切りにしてるから周りは勝手に死体だらけ 瘴気は最高にイカついタロスで屁でもない 攻撃鈍いし弱過ぎやと思うけど[2018-02-14 18:03]
- 5 双剣とか周りを巻き込みつつ攻撃出来ないorしづらい武器だと面倒そうだなとは思うかな 初見時は笛で周り巻き込んで殴ってたら終わったから強いイメージは無い 寧ろオドガロン狩る時に麻痺入れて補佐し...[2018-02-15 09:50]
- 6 こいつ、ランスとかだと結構面倒臭い… ランスの場合、面倒でも周りから倒すのが近道かな〜[2018-09-20 17:28]
- 7 面倒臭いというよりも、相性が悪いんじゃないかな?(個人的感覚) ランスは一点を集中して攻撃するから、集団戦には向かないと思う。だから機動力のある武器でコロコロしながら親玉を叩くか、攻撃範囲...[2018-09-20 18:48]
- 8 麻痺無効ひるみ軽減つければいいんじゃね。装衣でもいい まぁそこまで対策必要な強さでもないけど[2018-09-20 22:56]
- 9 突進と振り向き薙ぎ払いを使えばオトモは割とすぐ一掃できる。マルチでは出来ないけどマルチが必要なレベルの相手でもないし問題は無い[2018-09-26 05:47]
モンハンワールド関連のスレッドから最新10件を表示。
最新の書き込みや全コメントはこちら→ 掲示板:ドスギルオス
最新の書き込みや全コメントはこちら→ 掲示板:ドスギルオス